人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スペイン・ポルトガル旅行記(12)

ツアー7日目は朝方、バターリャのサンタマリア修道院の見学からスタートです。
1385年ジョアン1世が率いる軍が、攻め込んできたカスティーリャ軍を破りポルトガルの独立を保ちました。
その戦勝記念に、1388年この「勝利の聖母マリア修道院」の建立が始まり、完成には16世紀初めまでかかっています。
壮大な建物はポルトガルのゴシック・マヌエル様式の代表的建造物として、世界遺産に登録されています。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7412527.jpg

マヌエル様式の装飾が美しい回廊です。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7421142.jpg

未完の礼拝堂はその名の通り、100年かけたが完成せず天井のないままの状態になっています。
さすがに装飾は手がこんでいますね。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7424392.jpg

こちらは中庭。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7431387.jpg


バターリャ観光が終わったところで一息いれ、現地で食したポルトガル料理の簡単な紹介をしましょう。
先ずポルトガルのラガービール、小瓶で2-2.5ユーロで飲めます。生ビールも同じような値段です。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7435524.jpg

ワインはグラスワインだとビールと同様の値段です。
写真は熟成期間が短いもので、現地では「グリーンワイン」と呼ばれていました。
輸送中に熟成が進むということで、例えば日本には輸出していないそうです。
甘口で食前酒にピッタリです。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7443895.jpg

前菜の定番、サラーダミシュタ。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_745366.jpg

スープではカルド・ヴェルデがよく出てきました。
味噌汁のような外見ですが、ポテトスープに千切りのチリメンキャベツを煮込み、オリーブ油をたらしたスープです。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_745263.jpg

こちらはソーパ・デ・レグーメス。
ポタージュタイプの野菜スープです。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_745527.jpg

魚料理は鱈(タラ)が多かったですね。
写真はバカリャウ・ア・ブラスという料理で、バカリャウというのが鱈のことです。
干し鱈と玉ねぎをいためフライドポテトを混ぜて卵でとじた料理で、
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7461777.jpg

次のライスと一緒に食べます。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_746462.jpg

アローシュ・デ・ポルヴァはタコのリゾット。
日本人と同じくポルトガル人はタコを食べます。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7472359.jpg

こんな焼き鳥も出てきました。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_747521.jpg

サルディーニャス・アサーダス、要はイワシの塩焼きですが、これも定番メニューのようです。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7481621.jpg

アレンテージョは豚肉とアサリを炒めたもの。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7483624.jpg

カタプラーナというのは写真の鍋のことを指します。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_749561.jpg

できた料理もカタプラーナといい、海鮮煮込みといったところ。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7493212.jpg

スイーツの定番は季節のフルーツのシロップあえ、サラーダ・デ・フルータ。
スペイン・ポルトガル旅行記(12)_c0051938_7501648.jpg

ポルトガル料理は日本人の口に合うといわれるそうですが、確かに素材も味付けも日本人向きだといえます。
どうも外国の料理は苦手、などという方には受け容れやすいのではないでしょうか。

次回はナザレを経て、リスボンを目指します。
by kanekatu | 2010-08-31 07:53 | ポルトガル

憂きな中にも旅の空


by kanekatu